1. HOME
  2. 案内帖
  3. 浅草
  4. まだ知らない浅草へ|知る人ぞ知る!本格和文化とクラフト体験スポット

まだ知らない浅草へ|知る人ぞ知る!本格和文化とクラフト体験スポット


3. 浅草で楽しむ知る人ぞ知る本格体験スポット

浅草散策の合間に、心に残る特別なひとときを過ごしませんか。ここでは、定番の観光とは一味違う、本格的な日本の文化やものづくりに触れられる、選りすぐりの体験スポットを5つご紹介いたします。

3.1 創吉 江戸切子で輝くマイグラス作り体験

江戸時代末期から続く日本の伝統工芸品、江戸切子。その繊細なカットが織りなす輝きは、多くの人々を魅了してやみません。創吉では、職人が使う道具でガラスを削り、世界に一つだけのマイグラスを制作することができます。旅の記念品や大切な方への贈り物にも最適です。

○ 体験できること

用意されたグラスの中からお好みの形を選び、伝統的な文様やオリジナルのデザインをカットして、自分だけの江戸切子グラスを完成させます。熟練の職人が丁寧に指導するため、初めての方でも安心してご参加いただけます。

○ 費用と所要時間

項目詳細
体験費用グラスの種類により異なります。
所要時間約90分

○ アクセスと予約情報

項目詳細
所在地東京都台東区浅草
予約事前の予約が推奨されます。詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイト創吉 公式サイト

3.2 元祖食品サンプル屋 合羽橋店で天ぷらとレタスのサンプル作り体験

日本が世界に誇るユニークな文化、食品サンプル。プロの料理道具が揃う合羽橋道具街に佇むこのお店では、食品サンプルの制作をご体験いただけます。お湯と蝋(ろう)を使い、本物と見紛うほどの天ぷらとレタスが目の前で出来上がる様子は、驚きと感動の連続です。

○ 体験できること

温かいお湯の中に溶かした蝋を垂らして衣を作り、具材と合わせて天ぷらを揚げます。また、レタス作りでは、蝋をお湯に広げて巧みに丸めることで、瑞々しい葉の質感を再現します。お子様から大人まで夢中になれる体験です。

○ 費用と所要時間

項目詳細
体験費用一式 3,000円(税込)
所要時間約60分

○ アクセスと予約情報

項目詳細
所在地東京都台東区西浅草
予約Webサイトからの事前予約が必要です。
公式サイト元祖食品サンプル屋 公式サイト

3.3 浅草 飴細工 アメシンで日本の伝統美を学ぶ飴細工体験

熱せられた飴を使い、動物や植物などの形を作り上げる日本の伝統芸能、飴細工。その繊細で美しい技術を、浅草の工房で学ぶことができます。熱を帯びた飴がみるみるうちに愛らしいうさぎの姿に変わっていく工程は、まさに魔法のようです。集中して作業に取り組む、特別な時間をお過ごしください。

○ 体験できること

90℃にもなる熱い飴を素手と握り鋏一本で操り、伝統的なうさぎの飴細工を制作します。職人が一から丁寧に教えるため、初心者の方でも美しい作品を完成させることが可能です。

○ 費用と所要時間

項目詳細
体験費用大人 3,500円(税込)、小人 2,800円(税込)
所要時間約60分~90分

○ アクセスと予約情報

項目詳細
所在地東京都台東区今戸(浅草本店工房)
予約Webサイトからの事前予約制です。
公式サイト浅草 飴細工 アメシン 公式サイト

3.4 茶禅で静寂の中に日本の心を見つける茶道体験

浅草の賑わいから少し離れた静かな和の空間で、日本の精神文化の神髄である茶道に触れてみませんか。茶禅では、本格的な茶室で、お茶の点て方から和菓子のいただき方まで、茶道の基本をじっくりと学べます。心を落ち着け、非日常のひとときをお楽しみください。

○ 体験できること

美しい着物を纏った講師から、茶道の歴史や精神、道具について学びます。その後、ご自身で抹茶を点てる体験を行い、季節の和菓子と共に静かに味わいます。英語での対応も可能で、海外からのお客様にも喜ばれております。

○ 費用と所要時間

項目詳細
体験費用コースにより異なります。
所要時間約45分~

○ アクセスと予約情報

項目詳細
所在地東京都台東区浅草
予約Webサイトからの事前予約が必要です。
公式サイト茶禅 公式サイト

4. 浅草の体験に関するよくある質問

浅草での体験をより一層楽しむために、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。お出かけ前の参考になさってください。

4.1 浅草の体験は予約なしでも大丈夫?

人気の体験や週末・祝日は混み合うことが多いため、確実にご希望の時間に参加するためには、事前の予約をおすすめいたします。予約をしておくことで、待ち時間なくスムーズに体験を始められるという利点もございます。ただし、施設や当日の空き状況によっては予約なしで参加できる場合もございますので、各施設の公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。

4.2 雨の日や子連れでも楽しめる浅草の体験はある?

はい、ございます。浅草には天候に左右されずに楽しめる屋内の体験施設が数多くございます。工芸品や食品サンプルなどのものづくり体験は、雨の日でも集中して取り組めるため特におすすめです。また、お子様連れで楽しめる体験も豊富に用意されております。ご家族皆様で楽しめる体験の種類を以下にまとめました。

楽しみ方おすすめの体験ジャンルご留意いただきたい点
雨の日ものづくり(工芸品、食品サンプル等)、伝統文化(茶道、書道等)駅から近い施設を選ぶと移動のご負担が少なくなります。
お子様連れ食品サンプル作り、飴細工、簡単な工芸体験などお子様の年齢によって参加の可否が異なりますので、事前に各施設の公式サイトなどで対象年齢をご確認ください

4.3 一人でも気軽に参加できる体験は?

はい、多くの体験プログラムは、お一人様からご参加いただけます。特に、ご自身のペースでじっくりと作品作りに没頭できるものづくり体験や、静かな空間で自分と向き合う文化体験は、一人で参加される方に大変人気がございます。周りを気にすることなく、自分だけの特別な時間を過ごせるのが魅力です。むしろ一人だからこそ、その世界の奥深さを存分に味わえることでしょう。

5. まとめ

賑わう仲見世通りを少し離れれば、浅草には古くから受け継がれる文化を肌で感じる特別な時間が流れています。この記事でご紹介したような、職人の技に触れたり、静寂の中で自分と向き合ったりする体験は、旅の思い出をより一層深いものにしてくれるはずです。定番の観光に加えるあなただけの特別なひとときが、まだ知らない浅草の魅力に気づかせてくれることでしょう。

都鳥について

1950年の創業以来、都鳥では一貫して本格的な芸者遊びをご提供してまいりました。

芸者歴55年以上の元芸者の女将がいるのは、浅草でも都鳥だけ。

本物の芸者文化を、どうぞ都鳥でご体験ください。

https://miyakodori-geisha.com/

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。