1. HOME
  2. 案内帖
  3. 浅草
  4. 秋の浅草を満喫!着物で巡るおすすめ食べ歩き&紅葉モデルコース

秋の浅草を満喫!着物で巡るおすすめ食べ歩き&紅葉モデルコース

秋の浅草観光をご検討中でしょうか。過ごしやすい気候の秋は、着物で散策するのに最適な季節です。本記事では、浅草寺をはじめとする紅葉名所から、芋や栗を使った秋限定の食べ歩きグルメ、酉の市などの伝統行事まで、秋の浅草の魅力を網羅的にご紹介いたします。着物で巡るおすすめのモデルコースも掲載しており、忘れられない一日を過ごすための情報が満載です。秋ならではの風情あふれる浅草を心ゆくまでご満喫ください。

1. 秋の浅草観光がおすすめな理由

夏の賑やかな喧騒が落ち着き、冬の静けさが訪れる前の秋は、浅草の魅力を心ゆくまで味わうのに最も適した季節です。過ごしやすい気候、歴史的な街並みを彩る紅葉、そして旬の味覚。この時期ならではの特別な理由をご紹介いたします。

1.1 過ごしやすい気候で着物散策に最適

秋の浅草は、厳しい夏の暑さが和らぎ、穏やかな気候に恵まれます。日中は柔らかな日差しが心地よく、長時間屋外を歩いても快適です。特に、雅やかな着物での街歩きには最適な季節といえるでしょう。汗ばむことなく、美しい着物姿で心ゆくまで散策をお楽しみいただけます。参考までに、東京の秋の平均気温をご覧ください。

平均気温
9月23.9℃
10月18.5℃
11月12.5℃

※出典: 気象庁 過去の気象データ検索 (東京 1991年~2020年平年値)

朝晩は少し肌寒く感じることもございますので、羽織やショールを一枚お持ちになると、より快適にお過ごしいただけます。

1.2 下町の風情と紅葉の美しいコントラスト

浅草の魅力は、江戸から続く下町の情緒あふれる街並みにあります。秋になると、この歴史的な風景が赤や黄色の鮮やかな紅葉で彩られ、一層深みを増します。浅草寺の朱塗りの本堂や五重塔と、黄金色に輝くイチョウの葉が織りなすコントラストは、まさに圧巻の一言です。瓦屋根が続く仲見世通りや、昔ながらの建物が並ぶ路地裏を歩けば、まるで時代を遡ったかのような感覚を味わえるでしょう。この時期にしか見られない、風情豊かな景色が広がります。

1.3 さつまいもや栗を使った秋限定グルメが満載

実りの秋は、食の楽しみも尽きません。浅草には、さつまいもや栗といった秋の味覚をふんだんに使ったグルメを提供する老舗や専門店が数多く軒を連ねます。ほくほくとした食感がたまらない大学芋や、上品な甘さの芋ようかん、香ばしい栗を使った和菓子など、この季節ならではの味わいが目白押しです。散策の途中で、出来立ての温かい秋の味覚を片手に街を歩くのも、秋の浅草観光の醍醐味の一つです。後の章では、おすすめの食べ歩きグルメを詳しくご紹介いたします。

2. 秋の浅草で必ず訪れたい紅葉名所5選

下町の情緒あふれる浅草は、秋になると美しい紅葉に彩られます。歴史的な建造物と色鮮やかな木々の共演は、この季節ならではの特別な風景です。ここでは、秋の散策でぜひ訪れたい、選りすぐりの紅葉名所をご紹介いたします。

2.1 浅草寺 黄金色に輝くイチョウと五重塔

浅草の象徴である浅草寺は、都内でも有数の紅葉スポットとして知られております。特に、宝蔵門のそばに立つ大イチョウが黄金色に染まる様は圧巻で、朱塗りの五重塔との対比が息をのむほどの美しさです。境内各所で色づく木々が、歴史ある建造物を一層引き立て、訪れる人々の心を和ませます。

浅草寺 基本情報
所在地東京都台東区浅草2-3-1
アクセス各線「浅草駅」より徒歩約5分
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
公式サイト聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺

2.2 隅田公園 東京スカイツリーと紅葉のコラボレーション

隅田川沿いに広がる隅田公園では、桜並木が秋には見事な紅葉へと姿を変えます。近代的な東京スカイツリーを背景に、伝統的な紅葉を楽しめるのが最大の魅力です。川面に映る紅葉や、屋形船と紅葉が織りなす風景もまた格別で、浅草ならではの秋の情景を堪能できます。

隅田公園 基本情報
所在地東京都台東区花川戸1-1、浅草7-1、花川戸2-1
アクセス各線「浅草駅」より徒歩約5分
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬

2.3 伝法院庭園 特別公開で楽しむ静寂の紅葉

浅草寺の本坊である伝法院に隣接する、美しい回遊式庭園です。普段は非公開ですが、秋の特別公開期間にのみその優美な姿を現します。手入れの行き届いた庭園は、都会の喧騒を忘れさせるほどの静寂に包まれており、心静かに紅葉を愛でる贅沢な時間をお過ごしいただけます。公開時期は事前にご確認ください。

伝法院庭園 基本情報
所在地東京都台東区浅草2-3-1(浅草寺境内)
アクセス各線「浅草駅」より徒歩約5分
紅葉の見頃11月下旬~12月上旬(特別公開期間のみ)

2.4 待乳山聖天 知る人ぞ知る穴場の紅葉スポット

浅草寺の喧騒から少し離れた場所に佇む待乳山聖天は、静かに秋の風情を楽しみたい方におすすめの場所です。境内は広くありませんが、美しく色づくイチョウやモミジが、落ち着いた雰囲気を演出しています。隅田川を見渡せる小高い丘の上にあり、散策の途中に立ち寄るのに最適な、知る人ぞ知る名所です。

待乳山聖天 基本情報
所在地東京都台東区浅草7-4-1
アクセス各線「浅草駅」より徒歩約10分
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
公式サイト待乳山聖天

2.5 鷲神社 酉の市で賑わう秋景色

11月の「酉の市」で有名な鷲神社も、秋の風情を感じられる場所のひとつです。酉の市が開催される日には、商売繁盛を願う多くの人々で賑わい、その活気と境内の紅葉が一体となります。縁起物の熊手と紅葉が織りなす独特の風景は、この時期の浅草でしか見られない特別な秋景色と申せましょう。

鷲神社 基本情報
所在地東京都台東区千束3-18-7
アクセス東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩約7分
紅葉の見頃11月中旬~12月上旬
公式サイト浅草 鷲神社

〈次のページ〉

秋におすすめの着物の色や柄の選び方

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。