【保存版】浅草で見つけたレトロ喫茶店|昔懐かしい空間で癒しのひとときを
浅草といえば雷門や浅草寺、仲見世通りといった観光地の賑わいが注目されがちですが、実は昭和の面影を色濃く残す純喫茶も点在しています。木製のテーブルやベルベット調の椅子、クラシックな照明に五感で感じる昭和の空気…。そんな空間でゆったりとしたひとときが楽しめるのが魅力です。
本記事では、現在も営業中の浅草エリアでおすすめのレトロ喫茶店3軒を厳選紹介。それぞれの魅力、名物メニュー、地図リンク、訪問時のマナーまで詳しく解説します。
1. 浅草のレトロ喫茶が愛される理由
昭和感を五感で味わう空間
木製家具やステンドグラス、ラジオやサイフォンの音――それらが重なり合い、店ごとに違った“昭和らしさ”を体感できます。若い人には新鮮な発見を、年配の方には懐かしさを与える安心感が魅力です。
観光とセットで楽しめる好立地
雷門や仲見世近くに点在し、観光の合間にふらりと立ち寄れる手軽さ。フォトジェニックな店内は、SNS映えする背景としても人気です。
地元にも愛される“日常の場”
常連客が朝の新聞を片手にコーヒーを楽しむ風景が日常に溶け込み、観光客と地元客が交わる、地域文化の一部ともいえる存在です。
2. 現役レトロ喫茶3選(全店営業中)
2.1 珈琲天国
名物:焼き印ホットケーキと丁寧なコーヒー
- 木製&ステンドグラスのレトロな店内。こぢんまりとして落ち着いた空間
- “天国”焼印つき銅板ホットケーキ(700~900円)、ホットドッグ、ブレンドコーヒーが人気
- 営業:12:00~18:30(LO)、火曜定休
- 住所:東京都台東区浅草1‑41‑9
- 📍Google マップで見る

2.2 純喫茶マウンテン
名物:スカイツリーパフェ&和風甘味の老舗
- 1948年創業、戦後から続く老舗。和風ステンドグラスに囲まれた、どこか懐かしい純喫茶スペース
- クリームあんみつ、白玉クリームぜんざい、高さ40cm超の“スカイツリーパフェ”が看板
- 営業:月~金11:30~20:30、土日祝~21:30、年末年始以外無休
- 住所:東京都台東区浅草1‑8‑2
- 📍Google マップで見る

2.3 友路有(トゥモロー)浅草店
名物:王道ナポリタンと豊富なモーニングメニュー
- 新仲見世通り2階にある昭和風喫茶。赤茶色のテーブルとソファ、本棚や掛け時計で雰囲気たっぷり
- 人気のナポリタン(昭和洋食定番!)やモーニング・ランチ豊富なメニュー構成。朝6:30から営業、年中無休
- 営業:6:30~20:00(モーニング 6:30〜11:30)無休
- 住所:東京都台東区浅草1‑29‑3 2F
- 📍Googleマップで見る

3. 名物メニューを一挙紹介
| 店名 | 看板メニュー |
|---|---|
| 珈琲 天国 | “天国”焼印入りホットケーキ、ホットドッグ、ブレンドコーヒー |
| 純喫茶マウンテン | クリームあんみつ、白玉クリームぜんざい、スカイツリーパフェなどのインパクト甘味 |
| 友路有 浅草店 | 昭和ナポリタン、モーニング各種(朝6:30〜)、ホットサンドやトーストも豊富 |
4. 訪問時のマナー&注意点
- 撮影は要確認:フラッシュ・他客写り込みなど、店によってルールが異なるため、事前に声をかけましょう。
- 喫煙ルールをチェック:分煙・禁煙・喫煙可などの違いがあるため、事前確認がおすすめ。
- 平日午前~昼が狙い目:週末は混雑しますので、ゆったり過ごすなら平日午前がおすすめ。
- 静かに過ごす:昭和の喫茶文化を楽しむ場。会話は控えめにして、静かな時間を大切に。
- 定休日・営業時間の確認を:例:天国→火曜定休、マウンテン→年末年始以外無休、銀座ブラジル→不明。
5. まとめ
浅草には、観光客だけでは出会えない“昭和の空気”を感じさせる純喫茶文化が今なお息づいています。
「珈琲 天国」でほっこりホットケーキ、「純喫茶マウンテン」で迫力甘味、「友路有 浅草店」でモーニング。いずれも現役で、浅草の日常と歴史を感じられる場所ばかりです。
浅草観光の合間に、ぜひ昭和喫茶で心をほどくひとときをお楽しみください。
都鳥について
1950年の創業以来、都鳥では一貫して本格的な芸者遊びをご提供してまいりました。
芸者歴55年以上の元芸者の女将がいるのは、浅草でも都鳥だけ。
本物の芸者文化を、どうぞ都鳥でご体験ください。






この記事へのコメントはありません。