1. HOME
  2. 案内帖
  3. 浅草
  4. 浅草で絶品かき氷を楽しむ!地元民おすすめの人気店6選Part②

浅草で絶品かき氷を楽しむ!地元民おすすめの人気店6選Part②

3. 浅草でかき氷を楽しむ際のおすすめの時間帯と混雑回避のコツ

3.1 午前中〜昼過ぎがおすすめの来店時間

浅草で人気のかき氷店は、どの季節であっても多くの観光客や地元の人々で賑わいます。そのため、混雑を避けてゆったりとかき氷を楽しむなら「午前中から13時頃まで」がおすすめです。特に開店直後の時間帯は席が空いている可能性が高く、並ばずに入店できることが多いです。

ランチタイムを過ぎた14時以降からは、カフェ利用や観光帰りの来店者が増えるため、特に7月〜9月の夏季は行列になることも。人気店では30分以上並ぶことも珍しくありません。涼しい時間帯に訪れつつ、待ち時間を最小限に抑えるなら、午前中がおすすめです。

なお、通年で営業しているかき氷店も増えており、真夏を避けた秋〜春の平日は比較的空いている傾向にあります。季節外れの訪問でも十分に絶品かき氷を堪能できるでしょう。

3.2 土日祝の混雑を避けるための注意点

浅草は週末や祝日には国内外から多くの人で賑わいます。特に仲見世通りや雷門周辺は観光スポットでもあり、人気のかき氷店も例外なく混雑のピークを迎えるため、ご注意が必要です。

土日祝に浅草でかき氷を楽しむ場合は、複数の候補店をピックアップしておくのがおすすめです。1店舗目が混み合っていた際、すぐに別の店舗に切り替えることで、暑い中での長時間の待機を避けることができます。

また、SNSやGoogleマップの口コミ・混雑状況を事前にチェックしておくと、リアルタイムでの混雑具合を把握し、効率的にお店巡りが可能です。

時期曜日混雑度おすすめの行動
7月〜9月土日祝非常に混雑開店時間前に到着、もしくは平日の朝を狙う
7月〜9月平日やや混雑午前〜13時までの訪問が理想的
10月〜6月土日祝中程度早めの時間を確保すれば問題なし
10月〜6月平日比較的空いている自由に訪問しても席が取りやすい

3.3 事前予約や整理券方式の確認も重要

最近では、かき氷ブームの影響から、事前予約制や整理券方式を導入している店舗も出てきています。特に席数の少ない隠れ家的なお店や、住宅街にひっそり佇む名店では、事前準備が体験の質を左右するとも言えるでしょう。

予約の可否は、公式ホームページやSNS(Instagram・Xなど)での最新情報を確認するのが確実です。「前日正午から翌日分の整理券を配布」「当日店頭先着順のみ」など、お店ごとにルールが異なるため、計画的な行動が求められます。

また、観光ついでに立ち寄る予定であったとしても、電話での空席確認が可能な店舗であれば、あらかじめ問い合わせてみるのもおすすめです。限られた滞在時間内で効率よく浅草の魅力を満喫するためにも、事前チェックは欠かせません。

4. 浅草のかき氷と一緒に楽しめる周辺観光スポット

4.1 浅草寺への参拝と仲見世通りでの食べ歩き

浅草でかき氷を楽しんだ後は、東京でも指折りの観光名所「浅草寺」への参拝がおすすめです。雷門をくぐってすぐに広がる仲見世通りでは、浅草らしい雰囲気の中でせんべいや人形焼、揚げまんじゅうなどの和スイーツを食べ歩くことができます。風鈴やうちわ、お土産用の和雑貨も豊富で、カラフルな光景を味わいながらの散策は外国人観光客にも人気です。かき氷で涼んだ体に、浅草の情緒が心地よく染み渡ります。

4.2 隅田川沿いの散策とスカイツリーの眺望

浅草駅からほど近い場所にある隅田川は、情緒あふれる風景と清涼感を味わえる絶好のロケーション。川沿いには桜並木や藤棚もあり、春から初夏にかけては特におすすめの散策コースです。隅田川テラスからは東京スカイツリーを絶景ポイントとして一望でき、写真を撮るにもぴったり。夕暮れ時にはライトアップされたスカイツリーとやわらかな川風に癒やされながら、町歩きの締めくくりとして最適なルートです。

4.3 浅草六区エリアでのレトロ体験

一歩足をのばせば、明治末期から昭和初期にかけて娯楽と文化が花開いた浅草六区エリアに辿り着きます。ここには、浅草演芸ホールや浅草東洋館といった、歴史ある寄席や大衆文化の香りが残る劇場が現存し、落語や漫才を間近で楽しむことができます。近年ではレトロ感を大切にしたカフェや雑貨店も増えており、ノスタルジックな雰囲気を堪能できます。どこか懐かしく、しかし新しさも感じるこのエリアは、冷たいかき氷と共に巡る浅草の奥深さを物語ります。

4.4 花やしきで童心に帰るひととき

浅草寺の裏手には、日本最古の遊園地「浅草花やしき」があります。小さなスペースに所狭しと並んだレトロなアトラクションは、大人でもどこかワクワクしてしまう独特の魅力を持っています。かき氷で一息ついた後の立ち寄り先として、遊び心あふれる花やしきはぴったり。若いカップルから小さなお子様連れまで、幅広い世代に親しまれており、浅草観光がより一層楽しい思い出になることでしょう。

4.5 今戸神社で縁結びと招き猫を体感

浅草の東側に位置する今戸神社は、招き猫発祥の地として知られ、縁結びのご利益がある神社としても近年注目を集めています。可愛らしい招き猫の像が境内あちこちに祀られており、猫好きにはたまらないパワースポット。かき氷を楽しんだ後の小旅行のような感覚で、少し足を延ばして訪れてみるのも一興です。川沿いを歩きながらのアクセスも風情があり、散策路として楽しめます。

4.6 ホッピー通りで昭和の空気に触れる

雷門の西側、歩いてすぐの場所にあるホッピー通りは、戦後の闇市の雰囲気が今も残る昔懐かしい大衆酒場密集エリアです。昼間からにぎやかな声が飛び交い、焼き鳥屋や煮込みの香りが食欲をそそります。甘いかき氷を堪能した後、浅草らしいディープな一面を味わえるのがこの界隈です。ビールやホッピーを片手に、気さくな浅草の人々との出会いも旅の思い出になるはずです。

4.7 隅田公園での季節の移ろいを感じる

隅田川沿いに広がる隅田公園は、桜の名所として有名ですが、夏の青葉、秋の紅葉と、一年を通して四季折々の自然美が楽しめる都会のオアシスです。ベンチに座ってスカイツリーを眺めながら、かき氷を手に物思いにふけるひとときは、時間を忘れさせてくれます。特に夕方は川面に映る光が美しく、旅情あふれる風景に包まれます。おしゃべりを楽しみながらの散策にも最適なスポットです。

4.8 雷おこしや和雑貨ショップでのおみやげ探し

浅草を訪れたら忘れてはならないのが、老舗の和菓子店や雑貨ショップでのお土産探しです。仲見世通りや伝法院通りには、食べ歩きにも便利な雷おこし、芋ようかん、日本茶や手ぬぐいといった日本らしさ溢れるアイテムがずらりと並びます。最近では浅草モダンを取り入れた雑貨店や、昭和レトロな文具専門店なども登場し、見ているだけでも楽しい時間に。かき氷でひんやりした後のお散歩コースとしてぴったりです。

4.9 周辺観光スポット一覧:距離・おすすめ度・所要時間

スポット名浅草駅からの距離おすすめ度所要時間目安
浅草寺・仲見世通り徒歩3分★★★★★60分
隅田川テラス・スカイツリー眺望徒歩10分★★★★☆40分
浅草六区徒歩7分★★★★☆30分〜60分
浅草花やしき徒歩5分★★★☆☆30分〜90分
今戸神社徒歩20分★★★☆☆30分
ホッピー通り徒歩3分★★★★☆20分〜60分
隅田公園徒歩8分★★★★☆20分〜40分
和雑貨・お土産ショップ各所に点在★★★★★30分〜60分

5. まとめ

浅草には、歴史と風情を感じながら楽しめる個性豊かなかき氷の名店が揃っています。老舗の和菓子店やフルーツパーラー、国際色豊かなカフェまで、訪れるたびに新しい発見があります。朝から昼過ぎの時間帯を狙えば、混雑を避けつつゆったり味わうことが可能です。観光と合わせて、季節問わず楽しめる浅草のかき氷をぜひ体験してみてください。

都鳥について
1950年の創業以来、都鳥では一貫して本格的な芸者遊びをご提供してまいりました。
芸者歴55年以上の元芸者の女将がいるのは、浅草でも都鳥だけ。
本物の芸者文化を、どうぞ都鳥でご体験ください。

https://miyakodori-geisha.com/

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。